民主党の内部権力闘争が激しくなってきている
500人弱の組織に7つも派閥(グループ)が存在する
自民党となんらかわらない それ以上かもしれない
何故、政党は派閥を必要とするのか?
派閥は組織力を弱める お互いに足を引っ張りあえば
組織のパワーは結集されない 当たり前のことだ
わかっていても 派閥はなかなか解消されない
彼らにとって解消したくない理由があるからであろう
政権交代は自民党の組織力が低下したからであるが
その意味では民主党は最初からかなり危うい
このまま派閥が解消されずに権力闘争を続けると
組織衰退の速度が早まることは目に見えている
組織が衰退・崩壊する大きな要因は二つある
一つは組織内に派閥やグループが存在すること
それぞれが別々の思惑を抱いていれば組織はまとまらない
もう一つの要因は 組織が大きくなり複雑化すること
複雑化すれば 無駄やロスが増加する コスト増に繋がる
意思決定は遅くなる 何も手を打たなければやがて衰退する
組織は変化に対応するためのツールである
原則がわかっていなければ
あるいは 組織を今のまま放置すれば衰退する
ツールの使い方がわからないと
あるいは使い方を間違うと組織は衰退・崩壊に向かう
そうならないようトップが組織を手入れしなければ
いけない 組織の維持・進化は経営者の仕事である
しかし、当たり前のことが意外に理解されていない
2010/08/22
登録:
投稿 (Atom)