2010/07/05

琴三喜と大嶽親方の解雇は正しいか?

今回の相撲界の賭博の解決策はこれでよかったのか?

個人の解雇・謹慎・懲戒等では 問題の本質を解決したことにはならない
壊れた部品を取り外したり取替えたりするだけでは本質的な問題解決には至らない

このままで放置すればいつかまた問題は再発する。今までも問題があっても本質的な問題は何一つ解決してこなかった その結果が今回の問題に繋がっている 外部の有識者が参画したとはいえ解決策は相変わらずで進歩はしていない。是非はともかく日本的といえば 日本的解決である。

大事なことは機械問題とシステム問題の違いを認識することである
問題の本質は琴三喜や大嶽親方の個人にあるのではなく 相撲を運営する組織にある。システムとしてどこまで含めるかは難しいがNHKも運営組織の一部であるといっていいだろう。何故ならNHKが今まで長きに渡り独占的に放映しているのだから。システム問題は部品をはずしたり取り替えたりすることで解決できない。問題を再発させないためには システムの問題として扱いvシステム全体を解決しなければいけない。

相撲協会の本質的な問題は何ですか? 関与者ならだれもが答えられるはずです。個々の問題を個別に解決するのではなくシステムの問題として解決するのです。まず、正しい質問を繰り返し何があるいはどこに本質的な問題があるのかを共有することが先決です。相撲を運営する組織の存続が問われているのです。琴三喜や大嶽親方の解雇や力士の謹慎で解決するような問題ではないのです。
 

0 件のコメント: